2012年10月10日水曜日

滝沢ダム→ループ橋駐車場 ドライブ パジェロミニ


 滝沢ダムの駐車場からループ橋の駐車場まで

 スマホのアプリ(ドライブレコーダー)で撮影してみました。

 なかなか軽快な動作で、ほぼ満足です。



 ちなみにパジェロミニは、H56Aの5速MTです。



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年10月5日金曜日

四万取水ダム


 こんにちは、『ぱじぇろみに』です。(#^.^#)

 本日は10/1(月)中之条ダム見学時に合わせて訪れた『四万取水ダム』の紹介です。






 
 案内看板はコレだけですが、道路沿いなのと四万温泉入り口付近なので迷うことはないです。



 
 今日もカミさんのパッソで出動してます。

 温泉入り口にある駐車スペースにクルマを停めました。

 以前に日曜日に寄ったときも1台しか停まってなかったので、常に空いてるのでしょうか?


 車を停め、徒歩でダムに向かいます。

 
 ダム施設の入り口には、こんな看板もありました。
 ダム湖に注ぐ支流にある滝らしいですが、天端から先が通行止めになっていたので行けませんでした。


 
ダムに続く遊歩道から・・・


 取水ダムなので、こじんまりとしたものですが、ダム湖の色が緑色でした。

 以前に来たときは、もっと神秘的な緑色でしたけど、台風で川への流入量が多いためか少し濁った感じでした。





天端入り口の看板

 危ないから入らないでね!!
 たぶん金網の向こう側へは行くな・・・という意味だと思う。

 天端には入って良いという事にしました。



 天端はこんな感じです。



 放流中でしたが、落差があるわけじゃないので、迫力はありません!






 上流(ダム湖)側



台風のえいきょうでしょうか?
かなり樹の枝などが浮いてます。


 


  下流側









  ダム管理所


 
 管理所横のダム概要図







 駐車場の四万温泉の案内板



  あまり大きなダムではないので、訪れる人も少ないと思います。

 しかし以前、道路の歩道上から木々の間より見えた川の色が、なかなか神秘的だったのを覚えています。

 しばらく天気が安定した後に行くのが良いと思います。



 では、またね!(#^.^#)

2012年10月2日火曜日

群馬県 中之条ダム ① 動画


動画のアップです。
デジカメの動画なので、画質はそれなりです・・・(^_^;)




放流を天端から撮影






 このダムはアーチ式コンクリートダムで、私の中ではこじんまりとまとまっている、非常に美しいダムという認識です。

 発電と砂防用のダムだそうです。

 駐車場も停めやすく、道路沿いにあるので分かりやすいと思います。

 では、また(-_-)/~~~

 

人気ブログランキングへ
google-site-verification: googlede2e0b09cc5891c1.html

中之条ダム


 台風17号の影響で、結構良い画が撮れました♪



群馬県、中之条ダム
(放流中です!)


 こんにちは、『ぱじぇろみに』です。(#^.^#)

 日曜日夕方からの台風の影響があるだろうと思い、月曜日はダム見学に行こうと密かに考えていたのですが・・・。



中之条ダム下流の発電用ダム(金井ダム)
低めの堰上を濁流が流れています。

 思ったとおり迫力ある画が撮れました。


金井ダムの注意勧告看板

 台風一過のおかげか、良く晴れた日でした。


                金井ダムの空





 四万川上流へ向かうと、四万川ダムの手前に中之条ダムがあります。


思ったとおり、放流中でした!


アーチが美しいダムです。


轟音を轟かせてました!


天端から中心部へ向かう



真上から放流の様子を撮影


 なかなか見応えがありましたが、迫力が画からでは伝わらないのが残念です!

 デジカメの動画撮影でも撮ってあるので、後ほどアップしてみたいと思います。

 では、また夜にでも。。。(#^.^#)


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 


宜しかったら↑をクリックお願いします!


 

 
 




2012年9月27日木曜日

アイウェア サングラスについて


 こんにちは、『ぱじぇろみに』です。

 今回は私のドライブ用サングラスを公開いたします。

 近年オゾン層の破壊だとか、紫外線が強くなってるとか言われていますが、みなさんは『アイウェア』について考えたことがあるでしょうか?

 私は10年ほど前、目に違和感を感じるようになって、眼科に行ってみたところ乱視が入っていることが判明いたしました。

 乱視の人は、眩しさを感じることがあるようです。

 ・・・で、とりあえずレイバンのフレームに度付のスモークレンズを入れてみました。

 これは普段メガネをかけない私には、ドライブ用として最適でした。

 しかし、だんだんと視力も悪化して、普段からメガネのお世話にならなければならない状況になってしまうとちょっと都合が悪くなってしまいました。

 普段からかけるメガネとしては、ビジネス用に重点を置かなければならず、とりあえず普通のメガネを新調することに・・・。

 当初は普段がけ用に新調したメガネとドライブ用にレイバンで使い分けていたのですが、かけかえるのが少々メンドくさくなってきました。

 そこで考えたのが↓↓↓↓クリップ式のサングラス



跳ね上げもできます!


中央の上に残るクリップ部分が目立つ ///Orz

  まぁ、これはこれでアリなんだと思います。

 仕事中でもクルマにさえ置いておけば、運転は快適です。

 でも、見た目で考えたらイマイチ感は否めないのと、レンズの端に歪みがあるのが気になりますね。

 ・・・で、次に考えたのがマグネット脱着式のスモークレンズの付いたメガネでした。


付け外しが簡単で、結構使いかってが宜しいかと・・・(#^.^#)

 調子に乗って換えレンズを2枚追加しました!


手前から『アンバー』
『イエロー』
『スモーク』の3色

 跳ね上げこそできないものの片手で付け外しが可能だったので便利だし、一体感もそこそこあるので見た目も大丈夫!

 偏光レンズなので、イエローだけで1日中(夜間含む)かけていることもできました。

 しかも使わない時は折り畳みもできる!


コンパクトに収納できます♪

 
 実は友達にメガネ屋さんを経営してる者がおりまして、あるときこのメガネを自慢しに行ってみました。

 その友人は『なかなかいいね♪』・・・と言ってくれたのですが、もっといいのもある・・・などと。

 すかさず取り出してきたものは、なんとメーカーさんとこの店のコラボ・バージョンなんだとか・・・。

 『他店では買えない!』・・・の一言にやられました・・・Orz


スポーツティストだが、ビジネスにも使えるデザイン


マグネット式以上の一体感!!!!
ちょー軽量!


跳ね上げも可能だが偏光レンズなので跳ね上げの必要もない。


 ・・・と、いう事で現在のドライビンググラスは、これを使用しております。

 何といっても『偏光レンズ』は快適です。

 他車のウィンドゥの乱反射とは無縁です。

 車の中が良く見えるのでドライバーの視線先も確認でき、安全運転にも一役かっていると思います。

 長時間のドライブでも、目の疲れが違いますね♪(#^.^#)

 ちなみに最初に購入したレイバンは、駐車場に落としたまま気づかずにタイヤで踏んでしまいました!(ー_ー)!!

 
それでは、また(-_-)/~~~



群馬県 草木ダム&丸沼ダム  ダムカード 


ご無沙汰してます、『ぱじぇろみに』です(^o^)

本日は、先週ヒマにまかせて行ってきた『草木ダム』の紹介です。

と、言っても・・・。

例によって草木ダムには、既に数回行っているので、簡単な紹介になってしまいますが、渇水気味の今を記録するというつもりでのツーリングとなりました。

行程は、
『草木ダム』→いろは坂をへて『中禅寺湖(とおりすがり)』→『丸沼ダム』・・・な感じです。






草木ダムに到着!



下流側はこんな感じ
重力式コンクリートな構造です。




ダムの概要などが記された銘板



天端はクルマで走れます。
この奥に管理所があり、そこでカードを貰います。



貯水量が少ないですね。



普段よりこんなに水位が下がってます。



 まぁ、記録のためだけの立ち寄りでしたので、情報量が少ないですが・・・悪しからず(#^.^#)


 日光のいろは坂は、いつも混雑してますが・・・
 この日もご多分に漏れず、ちょ~混んでいました。

 やっとこさで中禅寺湖畔です。





通り過ぎただけでした。。。(^_^;)





 さて、いよいよ『丸沼ダム』を目指します!

 このダムは日本に6基しかないバットレスダムと言うのだそうで、
既に70年も発電施設として稼働中なんですと!



国重要文化財に指定されてます!




ダム入り口は、こんな看板しかないので分かりにくい・・・。


 さて、いよいよ初めてのバッドレスダムとご対面です♪


こんな道を降りて行きます。
もちろん徒歩です・・・。

 蛇とか出るんじゃないか・・・?
 と思ってましたが、意外と近くて心配ご無用でした。


・・・見えないじゃん///orz

  そうなんですね、普段は施設を開放してないので、良く見えないんですよ。

 ・・・で、もっと見えるとこはないかと探してみました!


駐車場からダムに続く道の左に、遊歩道がありました。


こんな遊歩道です(笑)


アブが飛んでるので、少しブレてます(笑)

 遊歩道を下っていると、


土砂崩れの跡です!
中央の樹に引っかかっているのが、ガードレールです。


こんなとこを降りて行きます・・・。

すると


こんなものが下流側にありました。


トムソーヤ号と言うんだそうです。

しばし童心にかえり、乗ってみます。


右上のロープを引くと動き出しますが・・・
結構ゆれるので、慣れるまで怖いかも。





トムソーヤ号のおかげで、こんなアングルから撮ることができたのでした!

 バットレスダム
 いつものダムたちを見慣れた目には、とても不思議な形に映りました。

 重力式なら、あの桟の部分がそっくりコンクリートで固められてしまうんでしょうか?


これはダム湖側ですが、やはり通常より水面が低いようです。


天端は残念ながら柵で通行不能でした。




ダムの詳細は読んでみてください。
(画像を取り込んで拡大すると読めるかも・・・?)


 今日はカミさんのクルマで参上です!




ここまで159.2kmでした。














おまけ


いつものように、この季節のお客さんです。


トムソーヤ号のお客さん


ぜんぜん逃げようとしないのは・・・なぜ?



 そんじゃ、またね!(#^.^#)


さらにオマケ


以前ゲットしたカードです。


裏面はこんな感じ。

 友達とダムに行ったりするのですが、何度も同じところへ別の友人を連れてったりします。

 するとダムカードが重複しちゃうんですよね。

 なるべく身近な人に譲ってるのですが、それでも余ってしまうものもあります。


現在は4枚ほどあまっております。


神奈川県の宮が瀬ダム副ダム『石小屋ダムカード』


群馬県と埼玉県の境にある『下久保ダムカード』


埼玉県の『滝沢ダムカード』


埼玉県の『かっかくダムカード』


 この4枚ですが、このブログの読者にプレゼントいたします。

 なるべくおひとり様1枚でと考えておりますので、欲しい方は以下のアドレスまでメールをください。

 折り返しメールを致します。

 tathi.0507@gmail.com

 では、またね~(#^.^#)



ブログランキング・にほんブログ村へ