ラベル ダムブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダムブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月9日金曜日

琴川ダム 紅葉ツーリング

 こんばんは、『ぱじぇろみに』です。

 紅葉に誘われて、山梨県の琴川ダムに行ってきました。

 琴川ダムの周辺は海抜1700メートルの乙女高原などがあり、最高の風景を探してきました。

今回のメインはダムじゃなく、紅葉です。


天候はあまり良くなかったですが・・・


 ピントが甘目です。。。





 天気があまり良くないですね。。。













小学校のグラウンドのような場所
もしかしたら廃校なのかも・・・?




おしゃれな建物ですね♫


 ピンが甘いしコメントが手抜きですが、雰囲気だけでも伝われば嬉しいのですが・・・。


 では、また!


にほんブログ村 車ブログ ドライブへ


 

2012年10月10日水曜日

滝沢ダム→ループ橋駐車場 ドライブ パジェロミニ


 滝沢ダムの駐車場からループ橋の駐車場まで

 スマホのアプリ(ドライブレコーダー)で撮影してみました。

 なかなか軽快な動作で、ほぼ満足です。



 ちなみにパジェロミニは、H56Aの5速MTです。



人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

2012年10月5日金曜日

四万取水ダム


 こんにちは、『ぱじぇろみに』です。(#^.^#)

 本日は10/1(月)中之条ダム見学時に合わせて訪れた『四万取水ダム』の紹介です。






 
 案内看板はコレだけですが、道路沿いなのと四万温泉入り口付近なので迷うことはないです。



 
 今日もカミさんのパッソで出動してます。

 温泉入り口にある駐車スペースにクルマを停めました。

 以前に日曜日に寄ったときも1台しか停まってなかったので、常に空いてるのでしょうか?


 車を停め、徒歩でダムに向かいます。

 
 ダム施設の入り口には、こんな看板もありました。
 ダム湖に注ぐ支流にある滝らしいですが、天端から先が通行止めになっていたので行けませんでした。


 
ダムに続く遊歩道から・・・


 取水ダムなので、こじんまりとしたものですが、ダム湖の色が緑色でした。

 以前に来たときは、もっと神秘的な緑色でしたけど、台風で川への流入量が多いためか少し濁った感じでした。





天端入り口の看板

 危ないから入らないでね!!
 たぶん金網の向こう側へは行くな・・・という意味だと思う。

 天端には入って良いという事にしました。



 天端はこんな感じです。



 放流中でしたが、落差があるわけじゃないので、迫力はありません!






 上流(ダム湖)側



台風のえいきょうでしょうか?
かなり樹の枝などが浮いてます。


 


  下流側









  ダム管理所


 
 管理所横のダム概要図







 駐車場の四万温泉の案内板



  あまり大きなダムではないので、訪れる人も少ないと思います。

 しかし以前、道路の歩道上から木々の間より見えた川の色が、なかなか神秘的だったのを覚えています。

 しばらく天気が安定した後に行くのが良いと思います。



 では、またね!(#^.^#)

2012年10月2日火曜日

群馬県 中之条ダム ① 動画


動画のアップです。
デジカメの動画なので、画質はそれなりです・・・(^_^;)




放流を天端から撮影






 このダムはアーチ式コンクリートダムで、私の中ではこじんまりとまとまっている、非常に美しいダムという認識です。

 発電と砂防用のダムだそうです。

 駐車場も停めやすく、道路沿いにあるので分かりやすいと思います。

 では、また(-_-)/~~~

 

人気ブログランキングへ
google-site-verification: googlede2e0b09cc5891c1.html

中之条ダム


 台風17号の影響で、結構良い画が撮れました♪



群馬県、中之条ダム
(放流中です!)


 こんにちは、『ぱじぇろみに』です。(#^.^#)

 日曜日夕方からの台風の影響があるだろうと思い、月曜日はダム見学に行こうと密かに考えていたのですが・・・。



中之条ダム下流の発電用ダム(金井ダム)
低めの堰上を濁流が流れています。

 思ったとおり迫力ある画が撮れました。


金井ダムの注意勧告看板

 台風一過のおかげか、良く晴れた日でした。


                金井ダムの空





 四万川上流へ向かうと、四万川ダムの手前に中之条ダムがあります。


思ったとおり、放流中でした!


アーチが美しいダムです。


轟音を轟かせてました!


天端から中心部へ向かう



真上から放流の様子を撮影


 なかなか見応えがありましたが、迫力が画からでは伝わらないのが残念です!

 デジカメの動画撮影でも撮ってあるので、後ほどアップしてみたいと思います。

 では、また夜にでも。。。(#^.^#)


人気ブログランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 


宜しかったら↑をクリックお願いします!